配列と戯れる、その2。

配列を操作するためのメソッドをいろいろと。
まずは配列の要素数をちぇけらっちょ。

arr = [1, 2, 3]
p arr.length
p arr.size

結果はどちらも3になる。lengthの方が馴染み深いけど、タイプ量が少ないということでsizeを使おう。
空っぽの配列の場合はどうなるか。

arr = []
p arr.length
p arr.size

結果。

0
0

素数を調べるのにちょっと素敵なnitems。

arr = [nil, 0, nil]
p arr.nitems

結果。

1

nilではない要素の数を返してくれます。
配列を操作してみる。要素を入れたり、出したり、あぁ、いやらしい。

メソッド 機能
pop 末尾の要素を取り出す
push 末尾に要素を追加する
shift 先頭の要素を取り出す
unshift 先頭に要素を挿入する

実際に使ってみる。まずはpopとpush。

arr = [0, 1]
p arr.pop
p arr
arr.push 1
p arr

結果。

1
[0]
[0, 1]

続いてshiftとunshift。

arr = [0, 1]
p arr.shift
p arr
arr.unshift 0
p arr

結果。

0
[1]
[0, 1]

出したり入れたりだけじゃなくて、並び替えるのもお手の物。

arr = [5, 2, 1, 4, 3]
p arr.sort!
p arr.reverse!

破壊的メソッドを使ってみたいお年頃。
結果。

[1, 2, 3, 4, 5]
[5, 4, 3, 2, 1]

らくちん、らくちん。


Ruby プログラミング基礎講座

Ruby プログラミング基礎講座