リスト事始め。

Haskellにとってリストは超重要らしい。
何せ文字列もリストらしい。
リストは他の言語に多くあるように

[1, 2, 3]

と書く。
リストの末尾には空リスト(くうりすと)というからの要素があるとのこと。何のために使っているのか?
また、リストの中身は全て同じ型でないといけない。
例えば、ghci上でリストの要素数を取得するlength関数を使用して

length ["a", "b", 1]

なんてすると、

No instance for (Num [Char])
      arising from the literal `1' at <interactive>:1:18
    Possible fix: add an instance declaration for (Num [Char])
    In the expression: 1
    In the first argument of `length', namely `["a", "b", 1]'
    In the call (length ["a", "b", 1])

と激しく怒られてしまう。
リストは入れ子にすることも可能。

length [[1, 2], [3, 4]]

結果。

2

中日ドラゴンズの試合が気になることこの上ないので、この辺で。


ふつうのHaskellプログラミング ふつうのプログラマのための関数型言語入門

ふつうのHaskellプログラミング ふつうのプログラマのための関数型言語入門